住所:静岡県掛川市細谷535−1
(天浜線「いこいの広場」駅前 信号の角)
電話:0537-26-1036
営業時間:12時〜19時
定休日:月曜日、火曜日
ブログはこちらに変わります→ stationery cafe konohi
2011年05月12日
konohiにある消しゴム
今、konohiにある消しゴムは12種類。

【生産国】 【メーカー】
ドイツ STAEDTLER
ドイツ STABILO
ドイツ BRUNNEN
ドイツ LYRA
ドイツ FABER-CASTELL
イギリス Helix Oxford
スペイン MILAN
オランダ BRUYNZEEL
チェコ KOH-I-NOOR
価格は50円〜150円です。

子供の頃から消しゴムを集めるのが大好きでした。
大人になってもやめられません・・・

【生産国】 【メーカー】
ドイツ STAEDTLER
ドイツ STABILO
ドイツ BRUNNEN
ドイツ LYRA
ドイツ FABER-CASTELL
イギリス Helix Oxford
スペイン MILAN
オランダ BRUYNZEEL
チェコ KOH-I-NOOR
価格は50円〜150円です。

子供の頃から消しゴムを集めるのが大好きでした。
大人になってもやめられません・・・
Posted by konohi at 00:30
│文房具
この記事へのコメント
一言、消しゴムといっても、本当に多様なんですね。
きれいですね〜
過去の消せる消しゴムとか・・・いいなあ。
そういえば、小学生のとき、新しい消しゴムを学校に持っていくと、必ず隣の席のM容子さんが匂いをクンクンかいで困りました(汗)
きれいですね〜
過去の消せる消しゴムとか・・・いいなあ。
そういえば、小学生のとき、新しい消しゴムを学校に持っていくと、必ず隣の席のM容子さんが匂いをクンクンかいで困りました(汗)
Posted by 筆箱 at 2011年05月12日 01:05
筆箱さんへ
過去の消せる消しゴムですか・・・意味深ですね。
昔の消しゴムの匂いって、今でもすぐに思い出せますね。
筆箱さんもそういう消しゴム持っていたのですね^^
もっと本格的なのを使っていたのかと・・・(笑)
過去の消せる消しゴムですか・・・意味深ですね。
昔の消しゴムの匂いって、今でもすぐに思い出せますね。
筆箱さんもそういう消しゴム持っていたのですね^^
もっと本格的なのを使っていたのかと・・・(笑)
Posted by konohi
at 2011年05月12日 01:20

ドイツは他の国と比べて、文房具メーカーが多いのでしょうか?
私はSTAEDTLER、STABILO、FABER-CASTELLぐらいしか知りませんでした。
MAGICと書かれた消しゴム。マーブル模様がとても綺麗ですね。
私はSTAEDTLER、STABILO、FABER-CASTELLぐらいしか知りませんでした。
MAGICと書かれた消しゴム。マーブル模様がとても綺麗ですね。
Posted by 本づくりの伝道師 at 2011年05月12日 09:23
本づくりの伝道師さんへ
ドイツは多いように思いますが、konohiに多いのは
私の好みなのかもしれません(汗)
MAGICと書かれた消しゴムはチェコ製で、ひとつづつ模様が違い
とても綺麗で好きな消しゴムです。
ドイツは多いように思いますが、konohiに多いのは
私の好みなのかもしれません(汗)
MAGICと書かれた消しゴムはチェコ製で、ひとつづつ模様が違い
とても綺麗で好きな消しゴムです。
Posted by konohi at 2011年05月13日 00:34